今日もご無事で。

今日も無事なら明日も無事でいて。そんなくだらない話。

×と○と罪と/RADWIMPS[感想・レビュー]

もっと早く記事にしたかった。
できれば発売日当日に記事にしたかった。
でも、あれから何度も何度も聴き直すことで、このアルバムの良さが分かってきた。

それぐらいに僕は、この「×と○と罪と」を何度も聴いているし、素晴らしいアルバムだと思う。
僕はRADWIMPSについて多くを知らないけれど、個人的に好きなアルバム「アルトコロニーの定理」を勝る良さだ。
彼らに言わせれば、バンドとしての心境、距離感、切迫感は「アルトコロニーの定理」と「×と○と罪と」は対極にあると言ってもいいのだろう。
僕がRADWIMPSのことを多くを知らないまでも、好きで、アルバムを毎回買っているのは、しっかりとサウンドが常々変わっているからだ。
アルトコロニーの定理」「絶対絶命」と、この二つのアルバムが暗い森の中で出口を探すように、がむしゃらに掻き鳴らされていたサウンドだとすれば、この「×と○と罪と」は、正確な出口を把握しながら、あるべき場所に向けて、鳴らされる、最高にブラッシュアップされたサウンドが広がっている。
それは、RADWIMPS野田洋次郎氏がillion名義で活動していたソロ活動とも大きく関係しているのかもしれない。
illionで綴られた世界観は、良くも悪くも、出来る限り削ぎ落とされた、それでも曖昧で、透明な、楽曲の姿を目指していた様にも思える。
その“音の削ぎ落とし方”が「×と○と罪と」には表れているのかもしれない。

Xと○と罪と (初回生産限定盤)

Xと○と罪と (初回生産限定盤)

アルバムのオープニングは「いえない」というなんともシンプルなタイトルの楽曲から始まる。もうなにがどうなるのか、どんな楽曲なのか想像もつかなかったけれど、左右のチャンネルから鳴らされるエレキのクリーントーンとアコギのしなやかなストローク、そしてなによりも素直なボーカルが極限で自己中心的な愛情を歌い始める。

言えない 言えないよ
今君が死んでしまっても 構わないと思っていることを(いえない/RADWIMPS)

僕がこの楽曲を聴いて、とにかく惹き込まれたのは、ボーカル野田氏の素直な歌い方だ。「あれ?RADWIMPSってこんなに伸びやかで、素直で透明感のあるボーカルだったけ?」と思ってしまった。RADWIMPSと言えば、心にねちっこくへばり付くような、よくもわるくもすごく癖のある歌い方が特徴で、だからこそ癖になる、というのが個人的な感想だったのだけれど、この「いえない」はもうとにかく素直に、心に流れていく様に、透明になって消えていく様に、なにとも混じり合ったりできないような、純白な歌声だと思った。
そんな歌声で綴られる「いえない」は、まさにある意味、極上のラブソングなんじゃないだろうか。

そして2曲目「実況中継」は、「おしゃかしゃま」的要素を含んだ実験的な楽曲だ。神様と仏様が地球を実況中継するという、なんともユニークな発想で世界観は綴られながら、サウンドはゴリゴリとラップ調で僕らの目を背けたい現実にずかずかと入り込んでくる。日本人が今まさに首を吊ろうと自殺の実況中継をする、というなんともシリアスな展開が待ち受けているも、場面は二転三転し、あくまで“神的視点からの娯楽”という観点で楽曲は終わる。ある意味RADWIMPSの真骨頂とも言うべき楽曲だろうか。こういった類のものは多くの人に、音楽的、J-POPとして聴いて欲しいし、聴いていてとても楽しい。
そこから「アイアンバイブル」「リユニオン」「DARMA GRAND PRIX」とメッセージ性を強く含んだ楽曲が続く。サウンド的にも、RADWIMPSとしてのギターサウンドがたっぷりと練り込まれ、「アイアンバイブル」「DARMA GRAND PRIX」なんかはイントロ〜Aメロまでのサウンドの構成、Aメロから〜サビへと移り変わるまでのブリッジを挟んだ場面展開はすごくよく綿密に遊ばれているなあ、と思う。
「アイアンバイブル」におけるバンドサウンドとプログラミングの絶妙な調和、特にその中でもベースとドラムは上手く遊んでいて、気着心地の良いベースのフレーズと、着実なドラミングがリスナーを上手に音楽に酔わせる。
映像が浮かんでくるような展開に、僕らはワクワクしたり、ドキドキしたりする。

この世は 眠れぬ夜と死体、多忙、貧乏、退屈と期待から
いかに逃げ遂せるかの だるまさん転んだの 逆再生(DARMA GRAND PRIX/RADWIMPS)

そのドラマのような展開が3曲続いた後、問題作の「五月の蝿」がやってくる。
正直な所、この楽曲は今でもあんまり意味がわからない。意味がわからない、というのがおそらく正しい解答なんだろうな、とさえ思う。ぶっちゃけたところ、ここまで憎悪に富んだ詞を書けるのは、それなりの状況下にいないと無理であろうとは思うし、かといってサウンド面ではそれなりにきっちりしているので、音像から憎悪、精神の乱れ、みたいなものは感じ取れない。悪く言って、精神的に俯瞰的に見ている憎悪、メタ的な憎悪のようにも受け取れてしまうのだ。
そういった展開からアルバムは「最後の晩餐」へと移り変わっていく。
どこかカップリングにもありそうな、良い意味で小休憩のような楽曲だ。「五月の蝿」でぶちまけられた憎悪を消化するように、浄化するように、「当たり前の話でいいよ」と歌われる。温かみのあるエレキギターのフレーズと、ドラミングが世界観を和らげ、安心させる。優しく歌われる、あたりまえの事実。けれど、あまりにも目にしない当たり前の会話。それを思い起こすように、ひとつひとつ丁寧に綴られる「最後の晩餐」は刹那的で情緒的なメッセージだ。

やがてアルバムはクライマックスへの準備を始める。「夕霧」「ブレス」と続いていく。震災に影響されて作られた楽曲だっただろうか。
この楽曲を聴くと、「いえない」がいかに整理されたラブソングであるかがわかる。この「ブレス」は、動揺した心のまま、あるがままを綴ったラブソングであろう。
ピアノと共に綴られる、平静を装いながらも、どうしたらいいか分からない、暗中模索の濃霧の中で歌われる告白。
そして「パーフェクトベイビー」
僕、このアルバムの中でとても好きな曲のひとつかもしれません。パーフェクトを望み過ぎたが故に、なにも受け入れることのできなくなってしまった人へ綴る「もうそれならいっそ、君の願いが叶わなくたっていいと思ってるさ」と“真逆の背中の押し方”をするメッセージソング。
もしかしたら、それは相手を大きく傷つける言葉かもしれない。それでも、そんなパーフェクトは望まなくていいさ、いっそ殺してしまえばいいさ、叶わなければいいさ、と優しくも残酷な思いをラップ調で綴る「パーフェクトベイビー」

君の願いが少しでも 叶えばいいとはそりゃ思うけども
叶わなくともいいだろう 今日はそんな気分なんだよ

その手から零れ落ちたから 僕が入り込めたんだったら…
今夜はもう悲しみに用はないさ そう あるとすれば(パーフェクトベイビー/RADWIMPS)

そして「ドリーマズ・ハイ」と「会心の一撃」で、これでもか!ってぐらい前向きな現実を叩きつけます、RADWIMPSは。またこれも彼らの真骨頂。突き抜ける歪んだギターのフレーズ、一直線に進むドラム、インパクト大の即効性のある疾走感溢るるサビ。
これを聴いてもう僕らはなにかを悩んだりはできない。ああ、もっともっと前に進めよ僕ら、とグッと背中を押してくれる2曲だ。

あと何万回の後悔で 僕は僕の期待を超えられるだろう
この心に足が生えてたら 今日の行き先は違ってたかな(会心の一撃/RADWIMPS)

それでもってアルバムは「Tummy」と産まれくる子供へ綴る新しい形のラブソングへ。
英詞でもって軽快なラップで歌われるサビは、このアルバムでも特に新鮮な楽曲だろう。
「×と○と罪と」は、ラップ調の楽曲がとにかく多い。その中でも特に、ブラッシュアップされてクリアに歌われているのは、この「Tummy」ではないだろうか。ギターのストロークのフレーズ、サビのメロディーの譜割り、キックのフレーズなんかがシンプルに調和して、ある意味新鮮なRADWIMPSが存在している。

出逢うまでの俺の日々をただの予告編に
全部独り占めにしたがりのママの作戦に(Tummy/RADWIMPS)

最後に「ラストバージン」と「針と棘」が来るわけだけれど、これ、いまだにいまいちピンと来ていない。
「ラストバージン」はRADWIMPS名義で散々歌われている「愛の形」をまた違う視点から切り取った、刹那的な一曲。
慎ましい暮らしの中に、まどろみの中に、確実に僕らの刹那は潜んでいて、それに気付いてしまうことで愛を知る。
そうやって綴られながら「針と棘」は、もうずっと内省的な世界へと僕らを引きずり込んでいく。
ピアノで綴られる「心の中の棘を抜いてください」という、とても内側に向いたメッセージソング。
どことなくillionであった「HIRUNO HOSHI」にも似ているかな、と。まあ、なんというか「アルトコロニーの定理」や「絶対絶命」のラストを飾った様なサウンド的な衝動もない、静かなエンディング。

幕の閉じられた後、このアルバムが指し示す方向はまさにジャケットの絵が示す様なカラフルな未来であることをなんとなく感じる。
RADWIMPSにとっての、ポップス、エンターテイメント、12色の絵具で描く未来図、とはまさにこんな形なのだろうかと。
「×と○と罪と」というタイトルがどことなく重々しくさせてしまうかもしれないが、このアルバムはとにかくカラフルだ。暗い未来を、捉え方次第で彩ってゆける彩に満ちた楽曲群。
そこに僕らは、×と○と罪と*1を付け足していく。

*1:噂で聴いたが、これまでの僕らの罪に×と○とをつけていこう、というアルバムコンセプトらしい